2015年5月14日
下記の要項にて学術発表を行います。
開催期間 | 2015年5月26日(火)、27日(水) 5月26日(火)にポスター発表を行います。 |
---|---|
会場 | 広島大学 霞キャンパス内 広仁会館 |
演題 | アテロコラーゲン3D培養担体におけるHepG2細胞の肝機能の亢進 (演題番号:P-13) |
著者 (所属) |
佐藤哲郎,勢村加容子,和田繭子,庭屋裕美,藤本一朗 (株式会社 高研 研究所) |
要旨 |
一般的に,ヒト多能性幹細胞から分化誘導を経て作製した肝細胞は,初代培養肝細胞と比較して肝機能が未熟であることが課題である。このため,分化誘導を経て作製した肝細胞の機能的成熟を亢進する新たな培養法が求められている。
一方,生体適合性に優れたコラーゲンのテロペプチドを酵素的に除去した“アテロ”コラーゲンは低抗原性であることから,再生医療に適した素材である。そこで我々は,アテロコラーゲン由来の加工法・形状が異なる各種3D培養担体をもちいて,ヒト肝癌由来細胞株(HepG2)の肝機能を評価し,その有用性を示したのでここに報告する。 3D培養群としてアテロコラーゲンを基材とするゲル上培養,スポンジ状に加工したハニカムおよび形状の異なるマイティーをもちいた。 ハニカムおよびマイティーの違いは,コラーゲンの架橋法,ポアサイズおよび強度であり,どちらもアテロコラーゲンスポンジ担体である。 今回の報告では,各担体においてHepG2細胞を21日間培養し,7日ごとにアルブミン分泌量(ELISA)および肝機能関連遺伝子発現(qRT-PCR)を評価した。
|